人気ブログランキング | 話題のタグを見る

台北在住の筆者(早川友久)が、台北に残された日本統治時代の古蹟や遺構をはじめ、台湾に関わる記事を掲載します。


by ritouki
 国際法の恩師である李明峻教授から「台北市高齢政治受難者關懐協会」の食事会に誘われました。
 国民党による白色テロによって台湾東部の緑島(日本時代の呼び名は火焼島)にある政治犯収容所送りになった人々が集まり、緑島の人権記念公園の整備や記録の収集などの活動を行っています。
 本来は2ヵ月に一度、100人以上いるメンバーのうち出席出来る方が集まり、誕生祝いなどして交流を行っているそうです。今回は、沖縄からひめゆり平和祈念資料館や沖縄県平和祈念資料館の方々が来台されているということで、特別に開かれた会へ同席させていただいたのです。
 ところが、緑島の視察へ行かれた沖縄からのゲストの方が、台風の影響で足止めされ、台北へ戻れなくなってしまうハプニング。幸か不幸か、少人数で皆さんのお話をじっくりと伺うことが出来ました。
 同じテーブルでお話を伺った方々は、皆さんそれぞれ国民党の暴政によって被害を受けています。「共産主義者」のレッテルを貼られ、お父上を国民党に銃殺されていたり、読者会に参加した咎でやはり緑島へ15年ぶち込まれたり。もちろん裁判などなしです。こうした方々に共通しているのは、日本時代の「知識分子」だということ。実際、お医者さんであったりエンジニアであったり、日本時代に高等教育を受け、本来ならば台湾の将来を担っていくはずの人材だったということです。ただ皮肉にも、それによって却って国民党から白眼視される原因となり、白色テロの標的とされることとなったのです。
台北市高齢政治受難者關懐協会_b0199170_2595914.jpg

 メンバーの皆さんからは異口同音に「日本時代、確かに差別もあったし、台湾が植民地であったのは間違いない。しかし、何よりも日本が与えてくれた教育というものは本当に素晴らしいものだった」と伺いました。日本ではまだまだ、日本が台湾を放棄した後に台湾人が舐めた辛酸である228事件や白色テロについて知っている人は多くありません。
 中には、国民党の悪行を後世に残すため、記録集や自伝を書かれている方も数多くいます。同席した呉聲潤さんからもそうした手記をいただきました(呉さんは上の画像左)。
 今後は、日本李登輝学校台湾研修団などで、メンバーの方々の体験を伺う機会を設けていきたいと考えています。
台北市高齢政治受難者關懐協会_b0199170_3194144.jpg

# by ritouki | 2010-08-30 11:19 | イベント
 台聯を後にし、老爺大酒店で日本企業の方々と意見交換をしながら昼食をとった後は、いよいよ淡水へ出発。午後は李登輝元総統と面会の約束です。
 「地方から、若者が日本を変える」という熱い思いを持った青年たちに話しが出来ることに、元総統は大変嬉しそうでした。将来の日本を支えていくことになるメンバーを意識してか、お話しいただいた内容は、指導者とはどうあるべきか?をテーマにした「李登輝の人生哲学」でした。
龍馬プロジェクト 二日目その2_b0199170_2340475.jpg

 また、龍馬といえば李登輝元総統とは深い縁があります。昨年9月、日本を訪問された元総統は日比谷公会堂で龍馬の「船中八策」をテーマとして、これから若者たちが何を指針として将来の日本を担っていかなければならないかを講演をされました。また、龍馬の故郷・高知県でも「船中八策」がいかにご自身が進められた台湾の民主化の参考となったかについて言及されています。
 先月に発足した「台湾龍馬会」では名誉会長も務められており、現代の龍馬たらんと熱い想いを抱いているメンバーに元総統も期待されているようです。

 下の写真は元総統と龍馬プロジェクトの神谷宗幣会長の一枚です。
龍馬プロジェクト 二日目その2_b0199170_565562.jpg

# by ritouki | 2010-08-25 23:18 | イベント
 一夜明け、今日の視察第一弾は台湾団結連盟(台聯)の表敬訪問です。
 台聯は李登輝元総統を精神的支柱として仰ぎ、台湾の主体性の確立だけでなく、台湾社会の福祉や格差是正などを訴える中道左派政党を目指しています。
 忙しい中、視察団のために黄昆輝主席が時間を割いて意見交換の場に出席して下さいました。黄主席は総統府秘書長や国民党秘書長を歴任し、李登輝元総統の側近中の側近として台聯主席を務められています。
龍馬プロジェクト 二日目その1_b0199170_23215631.jpg

 台聯の紹介や理念をご説明いただいた後、昨今の台湾情勢についてもお話しいただきました。馬英九政府が進めたECFA締結に対し、台聯が主導してECFA締結の賛否を決める公民投票の提案が2度も却下されたのは記憶に新しいところです(ECFAは6月29日締結)。
 黄主席からはECFA調印後、台湾が中国から被る様々な影響に対し、いかに対応していくかが今後の台湾にとっての大きな課題と述べられました。また、最後に「台聯路線とは、李登輝路線のことです」と仰られたのが印象に残りました。
 その後、11月に行われる地方選に出馬予定の候補者2名も加わって意見交換。現場で地方政治にかかわっているメンバーからは台湾の福祉事情や選挙についてなど、活発な質問が飛び交いました。
 残念ながら時間が限られていたため、心ゆくまでの質疑とまではいきませんでしたが、最後に全員で記念撮影。今後の日台交流の協力を約束しました。
龍馬プロジェクト 二日目その1_b0199170_23264261.jpg

# by ritouki | 2010-08-25 23:00 | イベント
 8月24日から2泊3日の予定で「龍馬プロジェクト(会長は神谷宗幣・大阪市吹田市議)」の皆さんが台湾を訪れました。「若手議員が地方から日本を変えていく」のキャッチフレーズ通り、所属しているのは30代を中心とした若手の地方議員の方々や、近い将来政治を志す熱い方たちの集まりです。
 台湾視察プロジェクトの参加者は17名。李登輝元総統との面会や各団体の訪問など、日本李登輝友の会がコーディネートしたため、台北事務所でご案内することとなりました。

 到着初日。まずは台湾独立建国聯盟に黄昭堂主席を訪ねます。残念ながら飛行機の便の関係で出席できたのは成田出発組を除く12名でしたが、いつもながらの黄昭堂主席の洒脱なお話しと、長年台湾独立運動に携わって来られた熱意に耳を傾けていました。
龍馬プロジェクト 一日目_b0199170_22543788.jpg

龍馬プロジェクト 一日目_b0199170_2374636.jpg

 また、レクチャーには羅福全・元駐日大使にも同席していただけました。羅大使は、日本と台湾との連綿とした交流や国際法上における台湾の地位など、学者肌ならではの理論的な説明で台湾の将来について話されました。特に「資源も土地もない日本がなぜ欧米以外で近代化を成し遂げた要因はなにか。それは人的資源(Human resource)であり、それを担ったのが教育だった。そして教育を重視した日本の国策が台湾統治にも大きな影響を与え、ひいては台湾の近代化を導いた」との解説に大きな感銘を受けました。
 視察団の方からは活発に質問の手が挙がり、本来の予定時間をかなりオーバーしての散会となりました。
龍馬プロジェクト 一日目_b0199170_230288.jpg

龍馬プロジェクト 一日目_b0199170_23101168.jpg

 この後、台湾独立連盟には、客家料理レストラン「逸郷園」にご招待いただきました。舌鼓を打ちながらも活発な意見交換は止まず、台湾視察の第一日目は更けていきます。
 お付き合い頂きました黄昭堂主席や羅福全大使、王康厚秘書長にはこの場を借りて厚く御礼申し上げます。
# by ritouki | 2010-08-24 23:02 | イベント

台湾のプロレスファン

 台北在住のライター、片倉佳史さんから「プロレスファンの集い in 台北」というイベントのご案内をいただき、取材に行ってきました。
台湾のプロレスファン_b0199170_328315.jpg

 とはいっても、プロレスは子供の頃に家族とテレビで見ていたことがあるだけで、最近はまったく見たことがありません。こんな調子で大丈夫でしょうか?
 そういえば、最近は日本でもめったにプロレス中継をやっていることを見かけませんが、台湾ではよくケーブルテレビで流されているのを見かけます。しかも、アナウンサーの中継が全て中国語に訳されて字幕になっているのがすごいところ。
 
 会場は交流協会台北事務所、地下1Fの文化ホール。こちらは日台交流に関連するイベントであれば無料で開放してくれるそうです。
 イベントでは、1970年代からの映像を見ながら、プロレス研究家の末永耕一さんがコメントを述べていきます。
台湾のプロレスファン_b0199170_3282151.jpg

 末永さんは、昨年11月に台湾大学体育館でプロレスが行われた際、台湾のファンの人たちの余りの熱狂ぶりに感動してこのイベントを計画したとか。会場にはおよそ80人のファンが集まりましたが、若いファンの姿が目立ちました。
 映像に出て来たのはブッチャーとかジャイアント馬場とか。これなら素人の私でも知ってます。そして一番懐かしかったのはタイガーマスクでした。
# by ritouki | 2010-08-21 19:23 | イベント